‘news’カテゴリーの記事一覧
#40 株式会社enround 小泉奈子さんが参加したプロジェクトが復興人に掲載されました!
————————————————————————————————————————————————————————————
#40 株式会社enround 小泉奈子さんが参加した『おりひめトイレ』プロジェクトが復興人6月号に掲載されました!
————————————————————————————————————————————————————————————
『おりひめトイレ』プロジェクトは、東日本大震災の際に避難所等の仮設トイレの使用を躊躇する女性が多かったことを受けて、「女性や子どもに優しい仮設トイレ」を設計しようと、東北復興BMCが積水ハウス株式会社と株式会社enroundをマッチングし、仮設トイレの商品開発がスタートしたそうです。
詳しい内容はこちらからご覧ください。
また、TRUNKのカウンターに復興人を設置しておりますので、
そちらもぜひお手に取ってごらんください。
【とうほくあきんどでざいん塾】6月度ワークショップ開催のお知らせ
—————————————————————————————————————————-
【とうほくあきんどでざいん塾】6月度ワークショップ
<照明効果で差を付ける!プロに学ぶ、商品撮りのコツ!>開催
—————————————————————————————————————————-
来たる6月11日・12日に下記【とうほくあきんどでざいん塾】2014年6月度ワークショップ<照明効果で差を付ける!プロに学ぶ、商品撮りのコツ!>を開催いたします。
今あるデジカメと環境で、美しい商品写真を撮りたい!そんな方のために、プロカメラマンから、商品撮りのコツを学ぶワークショップを開催致します。
一日目は、商品撮りの「いろは」を学ぶレクチャー、二日目はレクチャーの内容を踏まえ、撮影実習を行います。
写真によって、商品のイメージは大きく左右されるもの。ぜひこの機会を、自社の広報業務にお役立てください。
記
◎日 時:2014年6月11日[水]、12日[木] 両日とも19:00-21:00
◎会 場:TRUNK | CREATIVE OFFICE SHARING(仙台市若林区卸町2-15-2 卸町会館5階)
◎講 師:千葉裕幸/フォトオフィスCHIBA
◎定 員:30名、要予約(定員に達し次第締切。両日とも参加可能な方に限る。)
◎参加費:無料
◎持ち物:マニュアル撮影ができる普段お使いのデジカメ(携帯電話は不可)。
コンパクトカメラでも参加可能ですが、絞りやシャッタースピードを調整して撮影するテクニックも
含まれますのであらかじめご了承ください。
◎対 象:商品撮影をしたい商材が既にあり、その写真を掲載するメディア(ウェブやカタログ等)をお持ち(または検 討中)の担当者の方。
※1社につき1名様の参加に限らせていただきます。
◎主 催:とうほくあきんどでざいん塾
★ご予約・詳細はこちら
http://tohokuakindodesign.jp/event/1561/
<内容>
6月11日[水]19:00-21:00 商品撮りの「いろは」レクチャー
講師のデモンストレーションを交え、ピント、露出、絞りなどカメラ操作の基礎知識に始まり、照明による効果や質感の違いなど、商品撮りに必要な前知識についてのレクチャーを行います。
※講座開始前の18:30より、カメラの設定確認タイムを設けます。ご自身のカメラの設定方法がわからない方は、必ずご参加下さい。
6月12日[木]19:00-21:00 商品撮影実習
参加者の中から抽選で2名の方に実際に商品とイメージカットに必要と思われる小物等をご持参いただき、講師のアドバイスやポイント説明を受けながら、カタログ用写真とイメージカットを撮影していただきます。
※抽選は一日目のレクチャー終了後に行います。
<講師プロフィール>
千葉裕幸(ちば・ひろゆき)
フォトオフィスCHIBA代表。宮城県仙台市生まれ。(株)一の坊にて社内広告用の写真撮影を撮り始め、プロカメラマンの指導を受けつつ技術を磨く。その後、会社グループ全体のコマーシャル用写真を担当(料理、ウェディング、商品イメージ、ブツ撮り、人物など)。平成18年に退社後独立し、デジタル広告写真事務所[フォトオフィスCHIBA]を開設。翌年からは、広告デザイン制作事務所を併設し、現在に至る。
http://www.photo-office.net/
<お問い合わせ>
とうほくあきんどでざいん塾
〒984-8651
仙台市若林区卸町2-15-2 5F TRUNK内
『デザインセミナーおよび2014年度グッドデザイン賞応募説明会』が開催されます!
来たる5月13日(火)に、下記『デザインセミナーおよび2014年度グッドデザイン賞応募説明会』が仙台で開催されます。
デザインには、ビジネスや社会の課題を解決する力があります。日本デザイン振興会が主催するグッドデザイン賞は、社会のあらゆる領域から「よいデザイン」を見出し、広く推奨していく取り組みです。2014年度も、震災復興支援を目的として、東北地方の事業者からの応募費用及びGマーク使用料の減免措置が継続されることになりました。(HPより)。
説明会はどなたでもご参加できますので、ご応募をお考えの方は是非、足をお運びください。
また、今回の応募説明会のフライヤーは、TRUNK会員#25 デザインマトカ 遠藤氏がデザインされたとのことです。
記
■日程:5月13日(火)17:00 ~ 19:00
■場所:TKP仙台カンファレンスセンター ホール2A
■主催:日本デザイン振興会、仙台クリエイティブクラスター・コンソーシアム(SC3)
■共催:仙台市産業振興事業団、仙台市
■後援:宮城県(産業技術総合センター)、東北経済産業局、JETRO、創業スクエア、とうほくあきんどでざいん塾
■タイムテーブル:
17:00 ~ 18:00 松田朋春氏(グッドデザイン賞審査委員)講演 「ものづくりのストーリーを伝えるデザイン」
18:00 ~ 18:30 松田朋春氏×鹿野護氏(共にグッドデザイン賞審査委員)対談 「デザインの可能性」
18:30 ~ 19:00 グッドデザイン賞の紹介と応募説明
■申込方法:以下事項をご記入の上、sendai-c3@city.sendai.jpまでメールにてお申込下さい。
※個別で具体的な応募相談をご希望の場合はメールにその旨ご記載ください。
- 参加ご希望の会場/日程
- 御社名
- ご出席者名(複数の場合は出席人数)
- ご連絡先TEL/E-mail
■詳細はこちらをご覧ください。
http://www.sendai-c3.jp/event/archives/140428190000.php
以上
平成26年度とうほくあきんど塾 キックオフ&交流会の開催のお知らせ
——————————————————————————————————
「平成26年度とうほくあきんど塾キックオフ&交流会」開催
——————————————————————————————————
来たる5月14日に下記とうほくあきんどでざいん塾キックオフイベントを開催いたします。
協同組合仙台卸商センターは、昨年度に引き続き、「東北
今年度も、「とうほくあきんどでざいん塾」の呼称のもと
また一方で、今年度は仙台市域で活動するクリエイターの
お忙しいとは思いますが、お誘い合わせ
記
日 時:2014年5月14日(水)18:30-21:
会 場:TRUNK | CREATIVE OFFICE SHARING
(仙台市若林区卸町2-15-2 卸町会館5階)
定 員:60名
対 象:デザインを活用したいと考える中小企業の皆さま
各種支援機関の皆さま
デザイナー/クリエイターの皆さま
参加費:1,000円(実費負担)※19:20までは無
参加特典:企業のデザイン活用事例を紐解く特集や、あき
主 催:とうほくあきんどでざいん塾
★ご予約・詳細はこちら
http://
=====内 容
18:30-19:00
関係各位よりご挨拶
とうほくあきんどでざいん塾、今年度の事業紹介
19:00-19:20
クリエイタープレゼンテーション「選択の可能性」
柿澤祐樹氏/株式会社ピース, ディレクター
2013年4月より1年間、TRUNKに拠点を置き仙台
※当日は、会場の一角にて、ピースの皆さんによる展示も
19:20-19:30
会場設営、飲食準備
19:30-21:00
乾杯、交流会
※20:00-20:45
「TRUNKオープンオフィス」
TRUNKに入居の多様なジャンルで活躍するクリエイタ
※当日ご参加いただくデザイナー/クリエイターの皆さま
[お問い合わせ]—————————————-
とうほくあきんどでざいん塾
〒984-8651
仙台市若林区卸町2-15-2 5F TRUNK内
以上
「卸町ドリームコンサート2014」を開催いたします!
来たる5月11日(日)に、卸町サンフェスタ1Fを会場に、下記「卸町ドリームコンサート2014」を開催いたします。
演奏は「エマイユ・フィルハーモニック」、指揮は宮城大学特任教授の渡部勝彦氏。
ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番ほか、誰もが一度は聞いたことがあるクラシックの名曲を中心に、初めての方でも親しみやすい内容の演奏会となっております。
お誘い合わせのうえ、多数のご来場をお待ちしております!
記
■日 時 | 平成26年5月11日(日) 開場14:30/開演15:00 |
■場 所 | 卸町サンフェスタ1F (仙台市若林区卸町2-15-2) |
■主 催 | (協)仙台卸商センター |
■後 援 | 仙台市、仙台市市民文化事業団、仙台商工会議所、河北新報社、TBC東北放送、ミヤギテレビ、KHB東日本放送、エフエム仙台、仙台リビング新聞社 |
■入場料 | 全席自由1,000円[税込] (小学生以下無料※保護者同伴) |
■チケットの取り扱い | 仙台卸商センター事務局・サンフェスタ |
■お問合せ | 仙台卸商センター企画業務課 TEL.;022-235-2161 E-mail:music@oc-sendai.ne.jp |
詳細はこちらをご覧ください(※チラシもこちらからダウンロード可能です)
http://www.oc-sendai.ne.jp/info/event.html
#24 株式会社ピースさん企画 <東西線 らくがきトレイン>が「春の卸町ふれあい市」で開催されます!
——————————————————————————————————————————————————-
#24 株式会社ピースさん企画<東西線 らくがきトレイン>が「春の卸町ふれあい市」の会期中に開催されます!
——————————————————————————————————————————————————-
今年も、「春の卸町ふれあい市」を4月19日(土)〜20日(日)に開催いたします。
今回のふれあい市の期間中に、卸町イベント倉庫「ハトの家」では、
TRUNK会員 #24 株式会社ピースさんの企画<東西線 らくがきトレイン>が開催されます。
株式会社ピースさんは、昨年とうほくあきんどでざいん塾主催のイベントアイデアコンペにおいて、「卸町ダンボールプロジェクト」の企画で大賞を受賞されました。
「卸町ダンボールプロジェクト」は同年10月に「ハトの家」にて開催され、
大人から子どもまで多くの方々に足を運んで頂き、大成功に終わりました!
今回のイベントも、ご家族でお楽しみいただける内容となっておりますので、
ぜひ、お立ち寄りください。
「春のふれあい市」並びに、<東西線 らくがきトレイン>の日程は、下記の通りです。
記
■東西線 らくがきトレイン
・日時:2014年4月19日(土)・20日(日) 9:30~17:00(※20日は16:00まで)
・場所:イベント倉庫「ハトの家」
仙台市若林区卸町2丁目15-6(能-BOX隣)
・入場:無料
・主催:協同組合仙台卸商センター
・企画・運営:青年経営研究会、株式会社ピース(TRUNK#24)
(内容)
・iPadで東西線車両をデザイン&実物大車両模型へプロジェクションマッピング
・東西線沿線情報を巨大パネルで展示
・東西線グッツプレゼント(予定)
■2014春のクロッサム卸町ふれあい市
期間:2014年4月19日(土)・20日(日) 9:30~17:00(※20日は16:00まで)
※卸町ふれあい市の詳細についてはこちらをご覧下さい。
http://www.oc-sendai.ne.jp/fureai/index.html
以上
卸町会館庭園の桜のライトアップを行っております。
春らしい温かな季節となりました。
今年も卸町会館庭園には綺麗な桜が咲き、見頃を迎えております。
昼間に見る桜も良いものではありますが、
卸町会館庭園では開花中、夜に桜のライトアップを行っております。
毎年恒例となっている桜のライトアップは卸町で働く従業員のみなさんはもちろん、
近所にお住まいのみなさんにも楽しみにされている方が多いのではないかと思います。
また、今年のライトアップはピンクや紫のライトが光のグラデーションを作り出し、桜をより美しく引き立てています。
尚、ご協力はTRUNK 会員の#41 fabcrew 渡邉さんです。
夜のお花見にはまだまだ寒いですが、
お近くにいらした際には是非お立ち寄りください。
●ライトアップ期間:平成26年4月10日〜(花びらが散る頃まで)
●点灯時間:18:30〜21:00
●場所:卸町会館庭園(卸町二丁目市民緑地) 仙台市若林区卸町2−15−2(http://www.sunfesta.or.jp/kaikan/oroshi_kaikan/orosi_map.html)
●ご協力:TRUNK #41 fabcrew 渡邉克典氏(http://www.facebook.com/fabcrew.sendai)

#10 スタジオカノン 加藤氏が制作に参加したスマートホンアプリの新バージョンがリリースされました!
#10 スタジオカノン 加藤氏が制作に参加した地下鉄東西線のスマートフォンアプリの新バージョンが先日リリースされました。
このアプリは、東北や仙台に縁のある映像作家、フォトグラファー、ミュージシャン など様々なクリエイターの粋を集め、行ったプロジェクトだそうです。
震災を乗り越えた来年度完成予定の地下鉄東西線の軌跡をPRすると共に、様々なクリエイヤーの方々とのコラボレーションによって新しい街づくりの可能性を感じてもらうのがテーマとのこと。
アプリは『SEE THE LIGHT』と『LIGHT&SOUND』の二種類あり、どちらも無料でiOSとAndorid両方に対応しております。
加藤氏は、アプリに使用されている楽曲の一部のディレクションほ他、「A Romance Underground」という楽曲の提供をしているとのこと。
ピアノとトランペットとの二重奏で、ロマンチックに仕上がったそうです。
ぜひ、ダウンロードしてみてください。
詳細はこちら
http://www.dmp.co.jp/tozai-sen/
〈とうほくあきんどでざいん塾〉デザイン活用ハンドブック『あきんどでざいん見本帖』が完成いたしました!
〈とうほくあきんどでざいん塾〉2013年度の集大成『あきんどでざいん見本帖』が完成いたしました!
とうほくあきんどでざいん塾事業が二年目にあたる今年度は、企業がデザインを実際に活用する際のサポート役を担い、それら地域の“実践事例”をまとめたハンドブック『あきんどでざいん見本帖』を作成いたしました!
中小企業×デザイナーのデザイン活用事例5件のほか、2013年度に開催した「ブランディング公開講座:ローカルはワールド!」を3件収録のほか、中小企業の皆さまにとっていますぐ役立つ情報も満載です。
『あきんどでざいん見本帖』は、あきんど塾HPよりダウンロードが可能になりましたので、手元に無い方でもご覧いただけます。
ぜひ、ご覧ください!
■ダウンロードはこちら
http://tohokuakindodesign.jp/news/1518/
仙台発のインターネットテレビ局 アリティービーにて『東鳴子温泉旅館大沼のブランディング・アイデアコンペ』が取り上げられました!
仙台発のインターネットテレビ局 アリティービーの「とうほく復興カレンダー」にて、とうほくあきんどでざいん塾が共催しました『東鳴子温泉旅館大沼のブランディング・アイデアコンペ』が取り上げられました!
『東鳴子温泉旅館大沼のブランディング・アイデアコンペ』は、11月から開始したクリエイター・スキルアップ連携講座で、株式会社コンセプション代表取締役社長の萱場俊克氏と、アートディレクター髙谷廉氏にご登壇していただいた「結果を生む!機能するデザインで他社に差をつける!」で学んだことを活かす場として、開催いたしました。
そのプロジェクトを、始まりの説明会から参加者による現地でのブレスト、最終プレゼンまでをダイジェストでまとめていただき、クリエイターのみなさまの真剣な表情が伺える放送となっております。
皆様、ぜひご覧ください。