NORDIC CAFE ノルディック・カフェ- 北欧との豊かな交流 「フィンランドとデザイン産業」
北欧各国の各種産業や社会制度は多くの特徴があり,とりわけ,情報技術,デザイン,
福祉は,高水準の教育,国民の高い幸福度など,世界の先進事例として多く取り上げられ,
人口が少ないながらも経済的・精神的に豊かな先進国家として位置づけられます。
また,北欧各国は,寒冷な気候や人柄など,東北地方にも似た側面を持っています。
そこで,北欧社会のしくみや考え方を知り,現在の東北地方・宮城県・仙台地域が抱える課題
解決へのヒントとするべく,この「Nordic Cafe」を開催します。
特に今回は,フィンランドのデザインに着目して実施します。多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
◆日時:2012年3月17日(土) 15:00-17:30(14:30開場)
◆定員:50名(事前申込・入場無料)
◆場所:TRUNK|CREATIVE OFFICE SHARING
〒984-8651
仙台市若林区卸町2-15-2 卸町会館5F(駐車場あり)
◆プログラム
15:00~15:10
【都市の仕掛けをデザインする?】
天野元氏 仙台市経済局産業政策部産業振興課長。
クリエイティブ産業の振興を担当。
これまで北欧・海外事業も実施。
15:10~15:40
【フィンランドの建築や空間から見える暮らしの質】
石井敏氏 東北工業大学工学部建築学科教授高齢者施設の計画および研究に
携わる。
フィンランド留学経験あり。
15:40~16:10
休憩 フィンランドの菓子とコーヒー。
16:10~16:40
【フィンランドの暮らしとデザイン】
梅田弘樹氏 東北工業大学 ライフデザイン学部 クリエイティブデザイン学科 准教授。
7年間フィンランドにてプロダクトデザイナーとして活躍。
16:40~17:30 歓談
◆主催:仙台クリエイティブクラスター・コンソーシアム,
宮城県産業技術総合センター,(財)仙台市産業振興事業団
◆協力:TRUNK|CREATIVE OFFICE SHARING,
せんだいスクール・オブ・デザイン(SSD), 喫茶ビジュウ,Pticouro,(有)カラーズ
◆申込先:
仙台クリエイティブ・クラスター・コンソーシアム事務局
電話:022-214-8263
E-Mail:sendai-c3@city.sendai.jp
氏名,所属,連絡先を上記までご連絡ください。